サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

皆さんの投稿、掲載します!

3行でご説明

当サイトに掲載する記事を、皆さんから広く募集しています。
皆さんのご協力なしには、当サイトはここまで充実しませんでした。
さらなる発展を目指していますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

詳しいご説明

1.投稿お待ちしています

2020年12月時点で投稿ステージの数は2100を超える膨大な数があります。
当サイトでの攻略・掲載もかなり進んできたとはいえ、
錚々たる作家さんの作品群を中心に、高難度のステージがたくさん残っています。
名作集を完成に近づけていくため、これからも皆さんの力を貸してください。

具体的には、おすすめステージのレビューを中心に、以下の項目について、皆さんの投稿をお待ちしています。

1-1.おすすめステージのレビュー

下記の「対象ステージ」であり、当サイトに未掲載で、おすすめ度が○以上と思われるステージのレビューをお寄せいただくと、記事として掲載させていただきます。なお、投稿から掲載可否決定までの過程に、同時にある紹介文の数は、推薦者ひとりあたり3つまでといたします。

【対象ステージ】
以下の条件をすべて満たすステージを、当サイトの「おすすめステージ」紹介候補とします。
・ mimizk 氏の公式掲示板に投稿されている
・ ステージパックに収載済もしくは収載予定である (ステージパック1200番までは受付終了)
・ 投稿日もしくは直近の修正の遅い方から、1カ月以上が経過している
・ 独自性に著しく欠けるステージでない
・ 当サイト管理人水響の制作ステージでない

【レビューをお寄せいただくときの必須項目】
・ おすすめステージ名 (自薦はできません)
・ ステージ紹介文 (100字以上、1万字まで。
 紹介文の内容は、おすすめ理由、ステージの特徴、プレイ時の感想、ステージ解説、攻略ヒントなど、皆さんにお任せです)
・ ステージのおすすめ度・難易度・特徴 (詳しくはこちらをご覧ください)

レビューをお寄せいただくときの任意項目】
・ 記事掲載上の都合で、文面を編集するときがあります。その場合の、サイト掲載前の連絡の必要・不要について
・ ステージパック番号 (すぐに分かるので、無くても大丈夫です)

※ 補足 ※
・ ステージのおすすめ度についての原則は、「○が「みすてぃっく☆ばる~ん」(いわゆる無印)本編と同じくらいの完成度」、「おすすめ度分類で迷ったら、当サイトに掲載済のステージと比較して同じように判定」、でお願いします。また、当サイトでは、ステージ個々の完成度が、基準以上でおすすめであるようなステージは、原則としてすべて掲載する方針を採っています(どういう基準で完成度を測るかは、皆さんそれぞれの感性で結構です)。百人一首のように、ある作家さんの作品群のうちから相対的に優れたものを厳選して掲載する方針ではありませんので、ご理解おねがいします。

1-2.加筆修正案

掲載内容の加筆修正案もお待ちしています。

内容に客観的な誤りがあるとき、記載が説明不足のとき、または、誤りではなくても修正すべきと強く思われる記載があったときは(記載の「難易度」が高すぎる、など)、教えて頂ければと思います。加筆修正します。

1-3.様々な種類の記事

当サイトのメンバー特典として、様々な種類の記事投稿を受け付けています。
詳しくは下記をご覧ください。

ブロンズメンバー以上の方
 

レビュー特別窓口

おすすめ度が○に達するかどうか迷うライン、あるいは、おすすめには達しないステージのレビューを、メール限定で受け付けします。
レビューは100字以上を原則とします。 レビューを送っていただくと、こちらで柔軟な対応をさせて頂きます(←これがメリットです!)。
レビュー特別窓口のご利用は、1人あたり一度に10ステージまでとします(通常のおすすめレビュー3枠とは別です)。
おすすめ度が○に達するかどうか迷うラインのステージについてのレビュー受付強化と、名作集チェック状況で「未」になっているステージについての、レビュー投稿の促進を目的とした制度です。

シルバーメンバー以上の方(詳しくは以下をクリック)
新版ステップアップガイド
名作家の横顔

2.方法と掲載までの流れ

コメント欄か、管理人(水響)宛てへメールをお送りください。
管理人のメールアドレスは、サイト左側(かなり下のほう)です。

掲載までの具体的な流れは、
【記事投稿】→【受付番号発行】→【(必要があれば)投稿者さんとやり取りしつつ編集】→【掲載可否ご連絡】→【掲載】
となります。

3.ルール
  • ご自身のステージを推薦することはできません。ご了承下さい。客観的な評価が難しいと考えられるためです。他の方のステージを紹介することで、交流を促進する狙いもあります。
  • 文面は、記事掲載の都合上、編集させていただく場合があります。誤字脱字訂正と最低限のレイアウト調整以外の編集については、投稿者のご了解を得たのち、サイト掲載といたします。なお、事前連絡が不要の場合は、あらかじめその旨をご連絡いただけると掲載がスムーズに進みます。
  • 投稿者は、管理人水響に対して、掲載文面の著作権利用を許諾するものとします(詳しくは補足1へ)。
  • お寄せいただいた情報はできる限りサイトに反映させますが、ご要望にお応えできない場合もあります。また、おすすめ度や難易度の項目は、皆さんから頂いた意見を考慮しつつ、最終的には管理人が判断し、必要に応じて変更します。
4.こんなときどうなる(珍しい状況のときの運用前例)
  • 当サイトでレビューを掲載していたステージを、制作者ご自身がmimizk氏の公式掲示板にて取り下げ表明し、ステージパック非収載となったとき。 ⇒ ステージレビュー記事は取り下げ。当該ステージに付いていたステージ作者のメンバーポイントは消滅。レビュワーのメンバーポイントは残存。

補足1:管理人の水響(旧ハンドルネーム、水狂)は、掲載文面を、たとえば複製したり、頒布したり、翻訳することができます。これは、将来的に、ブログ以外での形式にすること(PDFファイルとか)や、英語圏向けに英訳することを想定してのことです(実際にそうなるかどうかはわかりませんが)。同一性保持権は著作権に含まれないので、管理人は文面を勝手に改変することはできません。また、あくまで利用許諾ですので、著作権そのものは投稿者皆さんに残ります。

コメント

あろんさんから、メールでレビューを頂きました。

受付番号は、nu_n_notami12が【130】、pinas102が【131】、pinas110が【132】となります。

長らくお待たせして申し訳ありません。あろんさんから頂いていたレビューの、
受付番号【129】を掲載させていただくことになりました!

nu_n_notami10(縄張り氷窟)、このステージに使われているアレを初めて見たときは衝撃的でした。
一人でも多くの方に、この感覚を味わってほしいな~と思います。

大変お待たせしました。あろんさんから頂いていたレビューの、
受付番号【128】を掲載させていただくことになりました!

nu_n_notami9(水路の街)、あっちからかこっちからか、どちらがダミーでどちらが正解?

お待たせしました。あろんさんから頂いていたレビューの、
受付番号【127】を掲載させていただくことになりました!

nu_n_notami7(一枚扉のジレンマ)、反転、スイッチ、リフトにコンベア
いろいろな要素がちりばめられています。ステージを解くカナメは果たして?

掲載決定ありがとうございます!
キャッチした後にもう1展開あって、埋まるスイッチで楽しめたんじゃないかと思います(攻略日数逆算的に)。
この難易度が中級が良さそうというところに、最近の投稿者さん皆さんのレベルアップが感じられます。

お待たせしました。kuu10さんから頂いていたレビューの、
受付番号【126】を掲載させていただくことになりました!

nu_n_notami19(Far Land)、いつ何のためにワープするかの着想力とか、
細かなところの先読み力とか、アクションパズル解いてるなぁという確かな感覚が味わえました^^

あろんさんから、メールでレビューを頂きました。

受付番号は、nu_n_notami7が【127】、nu_n_notami9が【128】、nu_n_notami10が【129】となります。
いつものように順次確認させていただきます。
確認は来週になりそうです。しばらくお待ちくださいませー

あろんさんから頂いていたレビューの
受付番号【124】と【125】を掲載させていただくことになりました!

barusan5は、オブジェ運搬ステージです。
紛れる要素は少なく、手を動かしていけば自然に答えを導けそうです。

nazoac2は、準備無しにボールを取るとジャンプ台が降ってきてゴールを邪魔するステージです。
その隣にバルーンを設置したら、今度はボールの取り方に困ります。
絡まっていくジレンマを解きほぐす手順とは?

レビュー受付ありがとうございます!
ネコの日に狙ってたわけではなくて、たまたま受付日だったという……。

>kuu10さん、プークスクスさん
レビュー投稿&コメントありがとうございます!

nu_n_notami19(Far Land)のレビュー受付番号は【126】となります。
趣向作はなしで了解です。
昨日でぴったり1か月、そしてスペシャル猫の日でしたね~

ワープで思いつく技の筆頭……ではあって、自分でも作ったことはあるんですけど、自然な組みこみ方にならないんですよね。
この技のステージでしっかりしたものはぬーんの民さんが初であることは確かです。
趣向作はやっぱり不要かと思ってきたので、趣向作はなしの方向で!

Far Land、テクニック自体は新技どころかワープで思いつく技の筆頭に挙がるものの気がするので「趣向作」は要らないかなと思います。自然な組み込み方は良いですよね。
そして、きっかり直近の修正投稿から一ヶ月で推薦するkuu10さん。さすがだ。

(追記)
http://mimizk.net/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
Page2 No.4245
難易度:中級

ぬーんの民さんのFar Land(再修正)の推薦をしたいと思います。

レビュー:
ぬーんの民さんの得意とする新技開発ステージです。

ジャンプ禁止ブロックで満たされた何とも重い世界。ジャンプ台からは普通に飛べるので、ミスティアの足が弱っているだけっぽい。プレイヤーは代わりに出口まで導いてあげなくてはなりません。

ゴール前のリフトがバリアで止められているので、最後までリフト操作することがわかります。一方でスイッチは禁止の壁に埋まってしまうので、最後のリフト操作の際にはスイッチが使えないことが分かります。このジレンマは良いですね。

さて画面中央に縦に並んだワープゾーン。対策は色々考えられるのですが、ある瞬間にあっという
発見があるはず。これは全ての人に体験してもらいたいものです。

----
新技(ワープキャッチ)もあり、おすすめ度は◎、趣向作、と思っていますが、水響さんの意見もお伺いできればというところです。

あろんさんから頂いていたレビューの
受付番号【123】を掲載させていただくことになりました!

ark5(可能性の池)、うかつに足を踏み入れると、
あっという間に深みに沈んでしまいかねないステージです。

あろんさんから、メールでレビューを頂きました。

受付番号は、ark5が【123】、barusan5が【124】、nazoac2が【125】となります。
いつものように順次確認させていただきますね。

あろんさんから頂いていたレビューの
受付番号【122】を掲載させていただくことになりました!

ark4は、簡素図式というタイトルだけあって、使われている仕掛けの種類の少なさが際立っています。

あろんさんから頂いていたレビューの
受付番号【120】、受付番号【121】は、どちらも掲載させていただくことになりました!

ark1は、みすばる無印の序盤に登場する仕掛けのみを使っていて、横幅は10マス。それなのにこのパズル密度!

ark3は、あることに気が付けるかどうかで体感難易度が変わりそうです。横幅11マス。これまた限られた空間に凝縮されたステージです。

(残りは確認中です)

あろんさんから、メールでレビューを頂きました。

ark1、ark3、ark4の受付番号は、それぞれ【120】、【121】、【122】となります。
いつものように順次確認させていただきますね。

あろんさんから頂いていたレビューの
受付番号【118】、受付番号【119】は、どちらも掲載させていただくことになりました!

邪魔な雲をいかにして割るかのnu_n_notami4、
上下区画に分かれていて長手数のnu_n_notami5のラインナップになります。

他の方のステージも並行して掲載していきます~

あろんさんから、メールでレビューを頂きました。

nu_n_notami3の受付番号は【117】で、掲載させていただくことになりました!
オオカミとヤギとキャベツみたいです。一発台がサーカスで登場したからこそ♪
(レビュー文を読んでいただくと何の話か分かります)

nu_n_notami4の受付番号は【118】、nu_n_notami5の受付番号は【119】で、
順次確認させていただきます。

せいゆうさんから、コミュニケーションツールにてレビューを頂きました。

nu_n_notami13の受付番号は【116】で、掲載させていただくことになりました!
秘密のおもちゃ箱には、楽しいパズルが詰まってますよ~

せいゆうさんから、コミュニケーションツールにてレビューを頂きました。

ark7の受付番号は【114】、nazoac3の受付番号は【115】で、
どちらも掲載させていただくことになりました!

ark7は見るからに手数がかかりそうですが、紛れは少ない構造をしています。
連続ジャンプが組めそうな地形を見るとウキウキしません?

nazoac3は非常にシンプルではありますが
ステージ左下方向の空間がだだっ広くて、活用法が意外と難しく思えるかも。

せいゆうさんから、コミュニケーションツールにてレビューを頂きました。

ark2の受付番号は【113】で、掲載させていただくことになりました!

ごく基本的なパーツだけでここまで難しくできるんだと衝撃的でした。
お正月に腰を据えて攻略するのもいいかもしれません。

せいゆうさんから、コミュニケーションツールにてレビューを頂きました。

pinas112の受付番号は【111】、pinas96の受付番号は【112】で、
どちらも掲載させていただくことになりました!

年末にはこたつで蜜柑をむしゃむしゃ食べて、
おせち用に筍の煮物でも作ろかな・・・

kuu10さんから、別記事へのコメントでレビューを頂きました。
pinas106の受付番号は【110】で、
直近の修正から1カ月経過の条件が満たされることを前提に、
そのまま掲載させていただくことになりました!

トリ足とくちばしの表現は必見です!

記事掲載が完了したコメントは、見易さ重視のため、ときどき纏めて削除させていただいています。ご理解おねがいします。

この記事へのコメントは終了しました。