サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

カテゴリー「aron さん名作集」の3件の記事

2022/01/22

aron3 / 宵闇のエチュード

aron3aron3barスタート直後にジャンプしたい! 縦一直線に並んだボールが私を呼んでいるから! アイスの床だってきっとしっかり受け止めてくれるはず! (心のつぶやき)

時を表す言葉と楽式が並んだタイトルがおしゃれなステージです。オブジェを使ってボールを集めるオーソドックスな内容となっています。足元がほとんどアイスなのが厄介で、思うようにはオブジェを配置できません。足を滑らせたら右端のトラップにまっしぐらです。左端のボールと右端のボール、そしてゴールと、ジャンプ台を使いたい場所は3か所もあります。でもジャンプ台は2個しかありません。足りない分をどうするか、のパズルです。(水響)

2021/02/24

aron2

****barあろんさん数年ぶりのエディットステージです。公式掲示板で常連さんが次々と解法のリプレイを投稿され、大盛り上がりとなりました。せいゆうさん、vanillaiceさん、pinasさん、kuu10さん、それから私の5人がそれぞれ異なった方法で解いて、しかも誰一人としてあろんさんが意図した解ではなかったのです。

多解法ステージですが、どの解き筋にしても難易度は高く、解きごたえのあるステージに仕上がっています。取りにくい位置にあるボールを、縄梯子と限られたオブジェでいかに集めるか、ジレンマをたっぷり楽しめました。

ステージの配置も安定感があります。緩やかな左右対称と、どれも程よい長さでまっすぐ配置された縄梯子、それに最上段には小部屋が並んでいます。

作者のあろんさんによると「みすばるサーカスのStage11のヒントになるステージ」というコンセプトだそうです。でもこのステージ、たぶんStage11よりも難しいですよ?(笑)

単純なヒントステージには留まらず、一つのステージとして十分に高い完成度を持った作品です。(水響)

2016/02/09

aron1

Aron1 Aron1bar 攻略ブログを運営されているあろんさんの、投稿ステージ初作品です。初級レベルの易しい問題を解きながら、サーカスの仕掛けになじめるような構成になっています。あろんさんご自身が公式サイトに解答リプレイを公開していますので、ステージレビューもネタバレを気にせずに行くことにします。

ステージに散らばる全部で7個のボールを集めるわけですが、ステージ上中央にはボールが4つも! ちょうどこの場所を序盤に通れるようなステージ設計になっていて、バルーンをちょっと動すだけで取れてしまうものだから、ついつい4つのボールを取ってしまいそうになりますが・・・・・・。これは制作者さんの仕掛けた罠で、ここを先に取ると後でマズイことになります。気になる方はぜひお試しください。

残りのボール回収では、高さのあるところからアイスブロックに着地したときは左右に滑らない、という基本テクニックを使えばOkです。それ以外は特に迷うところはないでしょう。

あろんさんが、次にどんなステージを投稿されるのか楽しみです。(水狂)