サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

カテゴリー「絵文字」の38件の記事

2022/01/05

pinas96 / 筍

pinas96pinas96bar「この桁違い……ガチ〇チガイ……ガチタケノコ」(回文)

このステージには大苦戦した。それこそ個人的には「極」評価を付けても良いと思えるほどだ。なんとなく解きやすそうな見た目であり、正解ルートを探し当てる問題としては考えられるルートはそれほど多くない。その判断が油断に繋がった部分もありそうだが、純粋に難しい。pinasさんの作品は見た目が美しいだけでなく、内容も非常に洗練されており、たまに人為的なパーツが見られてもそれがダミーという事すらあり、思い込みは命取りだ。今回どうかは伏せておくが、ひとつ生き残るためのアドバイスをしておくなら、ゴール前の地形はよく確認しておいた方が誤ったルートでいたずらに悔しい思いをしないで済むかもしれない。(せいゆう)

2021/12/29

pinas112 / 蜜柑

pinas112pinas112bar「蜜柑、マジばれない解。正解なれば自慢、神!」(回文)

モチーフは「蜜柑」だが、凶悪な難易度で挑戦者を悉く灼き尽くしたために「太陽」と呼ばれている。製作者であるpinasさんが「仕掛けのほとんどをデザインが作ってくれた」と述べているように、配置があまりに自然であるために、純粋なパズルなのか特殊技を使うのか、何を取るのか残すのか……と、なかなか意図が見っかんない。ゴール下部にある2個のボールが非常に取りづらく、しかもゴールの位置がかなり高いので、苦い思いをするはずだ。攻略のカギはラストボールがどれかを見破る事。正解のボールから逆算してギミックが見えてくれば最高の「良い予感」を味わえるだろう。一度灼かれたプレーヤーも未完に終わらせず、是非ジューシーな作意に辿りついて欲しい。 (せいゆう)

2021/03/28

pinas106 / 鳩

pinas106pinas106barミスバルきっての絵師pinasさんは鳩の絵を描きました。クチバシにコンベア反転、足に上昇気流↑。音符と禁止の灰色に雲の白。目はピジョンブルー。これらのパーツは他のステージで見かけても、もはや鳩に見えてしまうこと請け合いです。

最初に高度な技を使うものの、あっちこっち動き回るステージも必見の価値があります。初心者の方は、エディターで成功後のステージを作って遊ぶことを推奨いたします。(私も) (kuu10)

2021/01/30

pinas104 / 木星

pinas104pinas104barサーカスで追加されたデザインを活用して、pinasさんが木星を描き出しました。木星の帯模様は、雲やマジカルボールなどで見事に表現! 木星のもう1つの特徴ともいえる大赤斑は、赤色バリアとゴールです。ステージの背景もテーマにぴったりですし、全体の配色は赤と茶色系統でまとめられています。

このステージで挑むのは大赤斑突入のミッション! あ、そういえば大赤斑は近年になって縮小してるんですってね。まさかちび叉の仕業か!?(水響)

2021/01/09

pinas22

pinas22pinas22bar「では次のニュースです。王国劇場にあるシャンデリアが、昨晩、突然落下して粉々に砕けました。この事故によるけが人はありませんでした。シャンデリアは王国を代表する有名デザイナーによるもので、国内でも有数の大きさで知られていました。事故の直前に、青い三角帽子をかぶった少女がシャンデリアの上にいたのが目撃されており、王国警察は事故との関係を調べています」

シャンデリアのようにも、線香花火のようにも見えるデザインステージです。最上段のボールを取るためにオブジェを積みあげたらクリアかな? と思いきや、それだけではありませんでした。やるべきことを見つけさえすれば解けるんですが、何しろオブジェが多いので、考えをまとめにくい難しさがあります。大量のオブジェの威圧感と、バリア解除後にできる形の暗算の難しさで中上級としました。スタートからゴールへの順方向だけだとなかなか手ごわいですが、ゴールからの逆算がハマれば効果抜群とも言えそうです。(水響)

2020/12/20

pinas52

pinas52pinas52bar♡一生に一度は見てみたい! みすばる王国の有名クリスマスツリー ♡

ツリーの高さは実に地上13階の建物に相当! カリスマデザイナー pinas 氏が監修! 王国各地から実物を一目見ようと訪れる人が絶えません。ツリー頂上の星には最大級のクリスタルガラスをチョイス。一帯を幻想的なキラめきが包みます。そしてなんと、星に手を伸ばせば魔法がかかって、空から雪降るホワイトクリスマスになるという驚きの仕掛けまで――期間中は毎日18:00からツリー点灯と音楽の競演! 入場は無料です!!(水狂)

2016/04/30

kuu10_145 / 家移転

Kuu10_145 Kuu10_145bar みすばる王国で大人気の「M子さんのリフォームシリーズ」。M子さんが住む家に発生する様々な問題に対して、リフォームの匠が鮮やかな解決を試みる!(解決するとは言ってない) 今回は特別編として、リフォームを終えたM子さんを取材しました。

~制作者 kuu10 さんによるストーリー~
築50年の狭小住宅に住むM子さん。
最近の度重なるリフォームのしすぎで土地が崩れ始め、移転しなければならなくなりました。
ちょうど同じくらいの土地が見つかり資材を動かし始めます。
動かし終えたら家の上に立って喜びのジャンプ(失敗で怒りのジャンプ?)を決めてみましょう。


何だかリフォーム失敗の予感がしますが・・・ 衝撃の結末はCMのあとすぐ!
(水狂)

2016/03/26

pinas44

Pinas44 Pinas44bar バルーンで描かれた鎖が、カギで描かれた鎖と絡み合って、まるでDNA二重螺旋(らせん)のようなデザインステージです。それぞれの鎖は5マスずつのまっすぐな横棒と縦棒から構成されていて曲線の要素は無いのに、それが2本組み合わさると螺旋曲線のように見える不思議。

ボール回収のパズル難度は易しいです。高いところのボールも、ちょうどいい場所にあらかじめセットされているバルーンの足場を使えば、かなりの数を回収できます。それで取りきれなかったボールにはオブジェを積みなおし。このオブジェ積み替えも、基本的な動きで対応できます。(水狂)

2016/01/24

pinas100 / 珊瑚

Pinas100 Pinas100bar pinas さんの記念すべき100作品目のステージとなる、美しいデザインステージです。ハシゴで表現されたサンゴには色々な生き物が集まり、ゆらめく緑の海藻や深青の背景など、ステージ全体で海底が表現されています。

パズルのポイントは、海藻の先端部分にあるボールの取り方です。高さを考慮すればジャンプ台を置く場所はすぐに特定できるのですが、左右の片方にいったんセットしたジャンプ台を回収して反対側に置くためには、サンゴの骨格がちょっと厄介です。あとはボールを取ったあとの脱出経路の確保も悩みどころです。オブジェの数が足りないように見えて、うまく節約する方法がステージデザインにカモフラージュされています。(水狂)

2016/01/17

ko_relakkuma14

Ko_relakkuma14_2 Ko_relakkuma14bar 「2012」とボールで描かれた大傑作です。作品発表はもちろん2012年。そして私の2016年みすばる初プレイはこのステージでした(笑)

ボールを回収するところからして難しいです。左右の端からステージ上段に戻れる回数が結構少なく、手順が前後するとボールの取り残しが発生してしまいます。ジャンプ台を早めに落として上段に戻る回数の足しにしたいところですが、そのためにはカギが必要。で、カギを取るならカギの上に乗っている青バルーンはもれなく落下します。この青バルーンはステージ中段の足場にもなっているので欠けるのは痛手です。

試行錯誤してボールを何とか取り切ったら、今度はゴールへのカギ2本確保が課題として立ちはだかります。素朴に考えれば左右端のカギを両方取ってゴールへ向かうのがカギ配分です。でも実際には、下段が禁止ブロックばかりでカギには届かないし上段のゴールへも向かえないし、と散々なことに。だとしたらダミーカギがある?序盤戦でジャンプ台を解放しなければ、その分のカギはゴール用に取っておくことができます。果たしてジャンプ台無しにボールを取りきれるのかどうか??

バリアブロックで封じられているステージ中央の青バルーンも厄介です。解除までは動かしようがないくせに、解除した直後に縦に2個積み重なってまた動かせなくなるという……。このバルーンが使いものにならないと後半のカギ回収のためのオブジェは圧倒的に不足しますが、機転を利かせてバルーンを使えるようにしたとしてもオブジェはまだ不足する有様です。いったい何がどうなっているのやら。

ボールで描く文字がパズルに直結して、ステージ全体は左右対称をベースに整っています。しかも意図解は緻密な手順が延々と続く濃密さ。relakkumaさんが、このステージとその双子作である15番をもって小熊作品の区切りとしたのも頷ける大作です。(水狂)

より以前の記事一覧