サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

カテゴリー「対称形」の63件の記事

2021/12/29

pinas112 / 蜜柑

pinas112pinas112bar「蜜柑、マジばれない解。正解なれば自慢、神!」(回文)

モチーフは「蜜柑」だが、凶悪な難易度で挑戦者を悉く灼き尽くしたために「太陽」と呼ばれている。製作者であるpinasさんが「仕掛けのほとんどをデザインが作ってくれた」と述べているように、配置があまりに自然であるために、純粋なパズルなのか特殊技を使うのか、何を取るのか残すのか……と、なかなか意図が見っかんない。ゴール下部にある2個のボールが非常に取りづらく、しかもゴールの位置がかなり高いので、苦い思いをするはずだ。攻略のカギはラストボールがどれかを見破る事。正解のボールから逆算してギミックが見えてくれば最高の「良い予感」を味わえるだろう。一度灼かれたプレーヤーも未完に終わらせず、是非ジューシーな作意に辿りついて欲しい。 (せいゆう)

2021/01/09

pinas22

pinas22pinas22bar「では次のニュースです。王国劇場にあるシャンデリアが、昨晩、突然落下して粉々に砕けました。この事故によるけが人はありませんでした。シャンデリアは王国を代表する有名デザイナーによるもので、国内でも有数の大きさで知られていました。事故の直前に、青い三角帽子をかぶった少女がシャンデリアの上にいたのが目撃されており、王国警察は事故との関係を調べています」

シャンデリアのようにも、線香花火のようにも見えるデザインステージです。最上段のボールを取るためにオブジェを積みあげたらクリアかな? と思いきや、それだけではありませんでした。やるべきことを見つけさえすれば解けるんですが、何しろオブジェが多いので、考えをまとめにくい難しさがあります。大量のオブジェの威圧感と、バリア解除後にできる形の暗算の難しさで中上級としました。スタートからゴールへの順方向だけだとなかなか手ごわいですが、ゴールからの逆算がハマれば効果抜群とも言えそうです。(水響)

2020/05/05

kamaya7 / シンメトリー

kamaya7 kamata7bar 2020年になって鎌夜さんが本当にお久しぶりに公式掲示板にご登場。そしてkoroneさんの別解報告により、ステージパック601-700番に収められているステージが、長い時間を超えて修正されるという奇跡のようなことがおきました。

ステージのタイトルはズバリ「シンメトリー」、左右完全な対称ステージです。複雑そうに見えても、最初はほぼ一本道です。ステージの半分を回ったら最上部の小部屋が折り返し地点。でも反対側は、先ほどと同じルートで回ることはできません。完全対称ながら解法が違うので、この先どうなるのか不安がよぎります。でもまだ道は続いているようなのでとりあえず進み、反対側も回ったらバリア解除。そしたら最後はゴールへの足場を作るオブジェ運搬ですが、さすがに単純にクリアとはいかなくて・・・?

最初にバリア解除した時点では、クリアに届かないのではと思われます。実は、ほぼ一本道に見える途中のルートのどこかで先を見越した一手が必要です。プレーヤーを一旦はゴール直前まで連れて行っておいてから、それまでのルートを考え直させる構成が優れていると思います。(水狂)

2020/04/12

kuu10_177 / 銀王伝

kuu10_177 kuu10_177-bar 大きな下向き矢印のデザインになっているステージです。出来ることから手を付けていくと、自然にゴールに近づいていて、素直な構成です。

まずは左右それぞれのオブジェを回収しましょう。この部分は、スイッチの切り替えを絡めたミニパズルになっています。オブジェを取ったら今度はそれをリフトで運びます。ゴールから4マス下の場所に一発台を置くんですが、それだけではどうやらゴールできなさそう。持ち運びできそうな一発台は左右に一個ずつありましたよね。(水響)

2016/04/10

kuu10_152 / 円環の魔術師~結界ゲージ

Kuu10_152 Kuu10_152bar ~制作者さんによるStory~
ミスバル王国の郊外に住む円環の魔術師は気難しい魔術師である。
今日も王様の指示で外交に訪れたミスティアを門前払いし、塔の中央で実験中。
前回と違って結界ゲージ(左)はMAXなので簡単には破られないはず・・・だが・・・?


ストーリー中の「前回」は kuu10_91 (円環の魔術師~光子の輪舞)のことです。何やら難問を思わせるストーリーですが、実は易しいステージです。ゴールへのルートを確保するためのオブジェ移動パズルを、美しいステージデザインで表現した良ステージです。(水狂)

2016/03/22

kuu10_167 / お城の鍵

Kuu10_167 Kuu10_167bar デザインの美しいステージです。横方向は厳密な線対称。それに加えて縦方向も、中央のわずかな部分を除いて線対称を意識してまとめられています。

パズルとしては控えめの自由度で、進めるところから進んでいくうちに攻略の流れが自然に見えてきます。コンベアに阻まれたゴールに飛び込むには、何か足場が欲しいところ。左上隅と右上隅のバルーンは、ステージの構成をよく見れば持ち出しルートが浮かび上がってきます。(水狂)

2016/03/19

vanillaice135 / 牢屋ファントム

Vanillaice135 Vanillaice135bar 手頃な易しさの左右対称ステージです。ゴールへは左から扉3枚を開けて進むのは良いとして、スタート直後は左か右か?相当の暗算をしないと分かりませんので、ここは運だめしだと思って思い切ってスタートしましょう(私はハズレを引きました)。バリア解除するまでのカギ不足が最大のポイントです。最下段のボールを取るための2本は普通に取れるとして、左右端どちらかの扉を開けるためのもう1本がなかなか届きません。扉を開けずに節約する方法があるかどうか。そういえばタイトルは「牢屋ファントム」、ということは何か牢屋に意味があるような……?(水狂)

2016/02/23

take44

Take44 Take44bar ボール回収の迷路ステージ?ジャンプ台を飛び移りながらボールを集めていきます。どんどん取れます。行き止まりになりそうな気配はありません。おかしい、スムーズに進みすぎる……!そうしてラストボールまでたどり着いて明らかになる隠された牙。それはジャンプ台で埋まるゴール……!!

ゴールが埋まってしまったら手遅れなので、その前に何とかするしかありません。まず思い付くのは、ラストボールをゴールの真上辺りにして、バリア解除で落ちてくるジャンプ台の下に素早く潜り込むことですが……?

クリアのためにはテクニックが必要です。ヒントとなるのは take35で、そちらのステージでは同じタイプのテクニックが使われていて、しかも紛れが少ないので見破り易いです。それにしても不思議な現象です。どうみてもぶつかってないんですが!(水狂)

2016/01/24

pinas100 / 珊瑚

Pinas100 Pinas100bar pinas さんの記念すべき100作品目のステージとなる、美しいデザインステージです。ハシゴで表現されたサンゴには色々な生き物が集まり、ゆらめく緑の海藻や深青の背景など、ステージ全体で海底が表現されています。

パズルのポイントは、海藻の先端部分にあるボールの取り方です。高さを考慮すればジャンプ台を置く場所はすぐに特定できるのですが、左右の片方にいったんセットしたジャンプ台を回収して反対側に置くためには、サンゴの骨格がちょっと厄介です。あとはボールを取ったあとの脱出経路の確保も悩みどころです。オブジェの数が足りないように見えて、うまく節約する方法がステージデザインにカモフラージュされています。(水狂)

2016/01/02

pinas8

Pinas8 Pinas8bar 鮮やかな蝶をデザインしたステージです。造形や配色がまるでアートみたいな美しさに加えて、パズル性もしっかり確保しているのですから恐れ入ります。ボールを全回収するのがパズルの目的で、蝶の触角の位置にあるボールの取り方が課題です。そのままでは足場がないので、ジャンプ台をうまく使って足場を確保するのですが、左右に散らばるジャンプ台を集めてくるのが意外と難しいです。(水狂)

より以前の記事一覧