サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

カテゴリー「難易度 中級」の182件の記事

2022/03/26

nu_n_notami19 / Far Land

nu_n_notami19nu_n_notami19barぬーんの民さんの得意とする新技開発ステージです。

ジャンプ禁止ブロックで満たされた何とも重い世界。ジャンプ台からは普通に飛べるので、ミスティアの足が弱っているだけっぽい。プレイヤーは代わりに出口まで導いてあげなくてはなりません。

ゴール前のリフトがバリアで止められているので、最後までリフト操作することがわかります。一方でスイッチは禁止の壁に埋まってしまうので、最後のリフト操作の際にはスイッチが使えないことが分かります。このジレンマは良いですね。

さて画面中央に縦に並んだワープゾーン。対策は色々考えられるのですが、ある瞬間にあっという発見があるはず。これは全ての人に体験してもらいたいものです。(kuu10)


2022/03/16

barusan5

barusan5barusan5barマジカルボールを取る前に適切な位置に各オブジェを運びましょうタイプのステージです。barusan5はそれだけではなく、倉庫番的な要素もあり、狭い範囲でオブジェをやりくりすることになります。

オブジェの総数はバルーンが20、ジャンプ台が5つと膨大ですが、最適化を図らないと数が全然足りません。どこにどう運べば数が足りるのか、そのためにはどういう立ち回りが必要なのか考えましょう。

攻略ヒント
(あろん)

2022/03/02

ark4 / 簡素図式

ark4ark4bar簡素な見た目に反して恐るべき凶悪難易度のステージを投稿されているあーくさんの4作目です。

あーくさんのステージだと易しい部類に入ります。それでもかなり捻りの効いたパズルなので、決して楽に解けるわけではないですが……。

まずゴール地点に進むのは、上からなのか下からなのかからスタートします。○○に決まっている、という先入観を抱くのはあまりおススメしません。当たらなかった時が悲惨ですし……。

ark4で特に厄介なのはアイスブロックが絶妙な位置に配置されていて、そして右の牢屋の関係上、移動できる回数に制限があることです。あと1回多く行き来できれば何とかなるのに……。

攻略ヒント
(あろん)

2022/02/19

ark1

ark1ark1bar令和の時代にみすばる界隈に新たな旋風を巻き起こした、あーくさんのデビュー作です。フィールドの広さは難易度に直結するとは限りません。ark1もその典型例です。

さて、ゴール地点の下にジャンプ台を運ばなければならないのは言うまでもないですが、中段部分の地形が非常に不安定でオブジェを思うように運べません。しかも下段から中段に戻るための仕掛けも必要なので、見た目以上に交通の不便性があらゆる行動にロックを掛けてきます。

右端の鍵もかなり取り辛い位置にあります。そもそもこの鍵は必要でしょうか?取らないならいずれかの扉を開けない決断が必要ですが……。

攻略ヒント
(あろん)

2022/02/02

nu_n_notami4

nu_n_notami4nu_n_notami4barアイスブロックと左上の縄梯子、そして右上の上昇気流群が目を見張るステージです。

何をするのかは一目瞭然でしょう。しかしアイスブロックのお陰でうまいこと身動きが取れず一苦労です。

雲の配置やマジカルボールの配置は無駄が無く、空白地帯が多いのに空間の狭さや緻密さを味わえます。ひとつひとつのパズルはそこまで難しくありませんので幅広く色んな方が楽しめると思います。

ヒント
(あろん)

2022/01/29

kuu10_194 / クマモソダワー

kuu10_194kuu10_194bar縄バシゴが削れた瞬間を狙って、積み重なったクマがミスティアに一斉に襲い掛かる!! 

まずはボールを取って、続いてカギを取って、最後にゴールに向かうことになりそうです。カギを取るところまでは良いのですが、そこからの上部への脱出に悩むと思います。ON/OFFブロックが互い違いになった隙間は、何となくゴールへの道らしい雰囲気ですが? ステージ紹介文でkuu10さんが仰っていた「細~い道」がヒントです。(水響)

2022/01/26

nu_n_notami3

nu_n_notami3nu_n_notami3bar川渡り問題、というパズルをご存知でしょうか。色々形式がありますが、要は序列があって特定の組み合わせにしてボートを渡ると失敗するので組み合わせを考えながら対岸に全ての対象を運びましょう、というパズルです。

nu_n_notami3はそんな川渡り問題のようなパズルを楽しめます。ミスティアが上段の上昇気流に触れると即アウトなので上昇気流に触れないようにうまくオブジェを左右に運んでマジカルボールを回収していきましょう。

攻略ヒント
(あろん)

2022/01/22

aron3 / 宵闇のエチュード

aron3aron3barスタート直後にジャンプしたい! 縦一直線に並んだボールが私を呼んでいるから! アイスの床だってきっとしっかり受け止めてくれるはず! (心のつぶやき)

時を表す言葉と楽式が並んだタイトルがおしゃれなステージです。オブジェを使ってボールを集めるオーソドックスな内容となっています。足元がほとんどアイスなのが厄介で、思うようにはオブジェを配置できません。足を滑らせたら右端のトラップにまっしぐらです。左端のボールと右端のボール、そしてゴールと、ジャンプ台を使いたい場所は3か所もあります。でもジャンプ台は2個しかありません。足りない分をどうするか、のパズルです。(水響)

2022/01/15

nazoac3

nazoac3nazoac3bar「大旋回、平らな道。見習いたい感性だ」(回文)

ペンシルパズルや謎解き界隈で、ひと際優れた才能を発揮している謎垢さんの3作目。バルーンとジャンプ台の個数を考えれば最終形を想像する事は比較的容易だが、そのためにエリア左下でどのようにオブジェを捌き、折り返せば良いのかがテーマとなる。「入れ替えテクニックを駆使する方法」「シンプルだが盲点になりやすい方法」どちらも攻略可能なものの、梯子が無く、ジャンプ台も2個しかない状況でのオブジェ整理はプレーヤーに新鮮な感覚をもたらすだろう。(せいゆう)

2021/03/28

pinas106 / 鳩

pinas106pinas106barミスバルきっての絵師pinasさんは鳩の絵を描きました。クチバシにコンベア反転、足に上昇気流↑。音符と禁止の灰色に雲の白。目はピジョンブルー。これらのパーツは他のステージで見かけても、もはや鳩に見えてしまうこと請け合いです。

最初に高度な技を使うものの、あっちこっち動き回るステージも必見の価値があります。初心者の方は、エディターで成功後のステージを作って遊ぶことを推奨いたします。(私も) (kuu10)

より以前の記事一覧