サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

« ko_relakkuma15 | トップページ | pot49 / 大地のジェダイド »

2016/01/17

ko_relakkuma14

Ko_relakkuma14_2 Ko_relakkuma14bar 「2012」とボールで描かれた大傑作です。作品発表はもちろん2012年。そして私の2016年みすばる初プレイはこのステージでした(笑)

ボールを回収するところからして難しいです。左右の端からステージ上段に戻れる回数が結構少なく、手順が前後するとボールの取り残しが発生してしまいます。ジャンプ台を早めに落として上段に戻る回数の足しにしたいところですが、そのためにはカギが必要。で、カギを取るならカギの上に乗っている青バルーンはもれなく落下します。この青バルーンはステージ中段の足場にもなっているので欠けるのは痛手です。

試行錯誤してボールを何とか取り切ったら、今度はゴールへのカギ2本確保が課題として立ちはだかります。素朴に考えれば左右端のカギを両方取ってゴールへ向かうのがカギ配分です。でも実際には、下段が禁止ブロックばかりでカギには届かないし上段のゴールへも向かえないし、と散々なことに。だとしたらダミーカギがある?序盤戦でジャンプ台を解放しなければ、その分のカギはゴール用に取っておくことができます。果たしてジャンプ台無しにボールを取りきれるのかどうか??

バリアブロックで封じられているステージ中央の青バルーンも厄介です。解除までは動かしようがないくせに、解除した直後に縦に2個積み重なってまた動かせなくなるという……。このバルーンが使いものにならないと後半のカギ回収のためのオブジェは圧倒的に不足しますが、機転を利かせてバルーンを使えるようにしたとしてもオブジェはまだ不足する有様です。いったい何がどうなっているのやら。

ボールで描く文字がパズルに直結して、ステージ全体は左右対称をベースに整っています。しかも意図解は緻密な手順が延々と続く濃密さ。relakkumaさんが、このステージとその双子作である15番をもって小熊作品の区切りとしたのも頷ける大作です。(水狂)

« ko_relakkuma15 | トップページ | pot49 / 大地のジェダイド »

おすすめ度 ★」カテゴリの記事

難易度 上級」カテゴリの記事

絵文字」カテゴリの記事

趣向作」カテゴリの記事

relakkuma さん名作集」カテゴリの記事

コメント

マジカルボールを全部取るまでは難しいですが取った後も相当な難しさでした。
一見すると詰んでそうに見えてしまうのであれこれ試行錯誤してみるのが大切だと思います。

ko_relakkuma15との差が僅かしかないですが、僅かであるが故に何ができる、何ができないがわかりやすいので片方が解けたら
もう片方のステージに挑まれるのをおススメします。

14と15のうち、何をさせたいのか、という観点は14のほうがわかりやすかったです

この記事へのコメントは終了しました。

« ko_relakkuma15 | トップページ | pot49 / 大地のジェダイド »