サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

« take30 | トップページ | 名作家の横顔 / Roy さん »

2015/10/10

Roy14

Roy14 Roy14bar Royさん終期の傑作の一つで、複数のルート候補を見せつつステージのどこかに大技を仕組むというRoyさんの作風が、非常に緻密なパズル要素と合わさって結実したステージです。

ゴールへとつながる左右2つのルート候補のうち、まずは左からのゴールだと仮定してみましょう。そうすると必要なカギは3本で、バリアも解除することになり、アイスブロックの左横のマスにジャンプ台が置ければいい、というのが左ルートでのクリア条件です。ボールの回収は難しいところはなく、カギの確保もできるのですが、ジャンプ台が置けない・・・!アイスとコンベアが実に嫌な並び方をしていて、オブジェの数は足りるのに、置きたい場所にジャンプ台が置けないジレンマです。

今度は気持ちを切り替えて右ルートを攻めていきしょう。今度の条件は、カギが5本、バリアを解除して、さっき邪魔をした左向きコンベアの横にジャンプ台を置くことです。バリアの解除はやっぱり余裕。今度はジャンプ台もちゃんと置けました。あらかじめ扉を開けておけばゴールへ繋がる最上段までは登れて、あとは右上隅のカギを取って・・・・・・、そこからどうやってゴールに行くの?

左も右も、普通のやり方では届かないことを確認した段階では、このステージのまだ半分も見えていません。そこから試行錯誤を重ねるうちに、ステージの至るところに仕掛けられたパズル要素が姿を現していきます。

ヒント1
ヒント2
ヒント3
最終ヒント
(水狂)

« take30 | トップページ | 名作家の横顔 / Roy さん »

おすすめ度 ★」カテゴリの記事

難易度 最上級」カテゴリの記事

Roy さん名作集」カテゴリの記事

コメント

このステージも完成度とっても高いですね。
何度、数えきれないぐらい戦略変更を余儀なくされたことか・・・

地形の性質上、そこまで紛れを増やせるものではないはずなのに
コンベアや雲の使い方が非常に巧く、もっともらしい(正解)ような手順が
ダミーだった時の絶望感がプレーヤーに襲い掛かります。

その中でも何度も軌道修正(オブジェの節約等)していく過程は
苦労すれば苦労する分、楽しくてこの上ない達成感があります!

この記事へのコメントは終了しました。

« take30 | トップページ | 名作家の横顔 / Roy さん »