サイト内検索
クリックで各カテゴリーへ


製作者様サイトへのリンク

  • 綿水雲 -わたもずく-:
    mimizk さん
    (ゲームと投稿ステージのDL)
    綿水雲 バナー
  • 新・小高い丘の上公園:
    水風叉十郎さん

« 各種お知らせ | トップページ | 各種お知らせ (11/4) »

2014/11/01

kamaya11 / 珍瓏

Kamaya11 Kamaya11bar 大トリを飾るにふさわしい大傑作!!

みすてぃっく☆ばる~んの投稿ステージを、発表された時系列順に並べたときに、1番から1000番までのステージで、当サイトとしての攻略&掲載において最後に残ったステージが、この kamaya11 でした。このステージは、完成度、難易度、規模、どれをとっても別格です。

HDT さんのサイトでの難易度表示は最高の☆12個。私の攻略時には、エディタをフル活用してもなお、4日にわけて延べ5時間は試行錯誤してようやくクリアとなりました。上級以上の難問を攻略したときは、解法を忘れないために個人的な目的で途中図面を作っておくことが多いのですが、その図面数は、最上級クラスでも、15を超えることはこれまで滅多に無かったのです。ところがこのステージでは図面数は全部で23!このステージの凄まじさが窺い知れるでしょう。

単に難しいだけではなく、完成度も素晴らしいものです。HDT さんもかつて、「その攻略があまりに意外性があり、それでいて抜群のアイデアが要求される、超傑作です」と大絶賛。ステージの魅力はとても語りつくせないほどで、究極的に壮大なスケール、何重にも待ち構えるダミー要素、そして、ハシゴ地帯で延々と続くオブジェ運搬は、さまざまな技巧とひらめきを要する奥深いものになっています。

ところでタイトルの"珍瓏(ちんろう)"は、レア(珍)なキング(王)ドラゴン(龍)のこと、というのは冗談で、シチョウを主題にした大がかりな詰碁のことです。シチョウや詰碁の説明は省きますが、kamaya11 とどう関係しているかというと、ステージ中央上方の菱形部分のタイル配置が、シチョウによって発生する斜め方向の碁石の並びに良く似ているのです。

さあ、それではここからステージの中身をご紹介。紹介文も長いですよ!!

Kamaya11grid_3 名作集第2部で紹介するおすすめステージもこれが最終回ということで、特別仕様として、ステージにグリッド線をかぶせたものを作ってみました。横方向は A から T まで(IとOは数字と見分けにくいので飛ばしています)、縦方向は1から13まで。ステージ中の各マス目は、横→縦の順番で、A1 や H2 のように表すことにします。

まずはJ1とK1にあるボールが目につきますが、すぐ飛びつくのは罠にかかります。Q3のバリアが無くなってしまうと、ステージ右上隅からジャンプ台が運び出せなくなってしまうからです。このくらいの罠は序の口。問題は、J1とK1のボールを取るタイミングです。

菱形の真ん中に収まる6つのバルーンは、ステージの攻略の中心とも言える要素です。J10とK10のスペースからバルーンを運び出す算段は、かなり気づきにくい動きも混ざった難関です。牢屋に阻まれずにバルーンを取り出そうと思ったら、解除は早いほうがいいようにも思えますが?

今度はステージ左上に目を移してみましょう、ここのカギの取り方もかなりのジレンマを抱えています。A9にジャンプ台を持って来れば取れるには取れますが、それだと帰り道が無いわけで……。A8にバルーンを配置するとしたら、そこに至るまでが見るからに大変です。ステージ下段にオブジェが積み上がり、ジャンプ台で牢屋に向かって跳びあがることを想定するなら、牢屋は閉まっているほうが有利なケースすらチラつきます。ということはすぐに解除してはいけない?

ゴールへのアプローチは攻略時に私が一番悩んだところです。そもそも、バリアを解除せずにF5あたりにジャンプ台をどうにかして持ち込むことができるのかどうか。それともやっぱりバリア自体は解除が必須なのか。それによって、攻略手順は全く違った展開になります。

いろいろなジレンマがあることを見越したうえで、とりあえずは階段状のバルーン(E6~H3, L3~P6)を下に落としてから、少しずつ考えていけばいい……?その考えはすぐにステージが咎めるところとなります。ステージ下方は、広いようでいて意外と狭いのです。ジャンプ台とバルーンのすり替えは常用テクニックですが、このステージにおいては、頭上の牢屋(G9やH10など)と、ハシゴの隙間(F13やG12)が絶妙な関係にあって、下段でのオブジェ捌きに強い制約があります。不用意にモノを落としすぎると、片づける場所が無くなって一気に手詰まりです。

圧倒的なスケールと、予想をはるかに超える奥深さ。このステージをクリアした記憶を私は、きっと何年たっても忘れることはないでしょう。(水狂)


Kamaya11_revised(2022/2/16 追記)まさかの鎌夜さん本人が攻略できないということでステージの一部が変更されました。

« 各種お知らせ | トップページ | 各種お知らせ (11/4) »

おすすめ度 ★」カテゴリの記事

趣向作」カテゴリの記事

難易度 極」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。